土間を設置するメリット・デメリットについて

query_builder 2022/11/01
コラム
1C3A5040_R

土間とは、靴を履きっぱなしでも歩ける空間のことです。
注文住宅を依頼するうえで、土間を設置しようかどうか迷っている方もいらっしゃいますよね。
そこで今回の記事では、土間を設置するメリットとデメリットについて詳しく紹介します。

▼土間を設置するメリット
■デザイン性高くておしゃれ
最近の土間は、明るいデザインに設計されているおしゃれな空間になっております。
家の中に居るのに、開放的な雰囲気を味わると好評ですよ。

■掃除がラク
土間はコンクリートやタイルで出来ています。
耐水性があるので、水をこぼしても気にする必要がありません。
泥で汚してしまったところも、モップでサッとこすれば掃除がすぐに終わりますよ。

■夏場は涼める
コンクリートは底が冷えているため、夏はエアコンを使わなくても自然な涼しさを味わえます。
光熱費の節約にも繋がりますね。

▼土間を設置するデメリット
■冬場は寒い
上述したようにコンクリートは底冷えしているため、冬はとても寒いです。
ストーブや床暖房を設置するという防寒対策が必要ですよ。

■湿気が発生しやすい
土間は外と室内の空気の寒暖差により、湿気がたまりやすいです。
湿気が溜まった状態がずっと続くと、シロアリやカビの住処になる恐れがあります。
そのため、防湿剤や除湿シートを敷くなどの対策が効果的です。

▼まとめ
注文住宅を作る際に土間を作ることで、デザイン性が高くおしゃれな空間が手に入ります。
土間に使われているコンクリートやタイルは、掃除がラクなので忙しい方にピッタリです。
しかし、冬場は寒く湿気も発生しやすい空間という側面もあるため、防寒・防湿対策を行いましょう。
株式会社リブートでは、住み心地にこだわった注文住宅を紹介しております。
土間に関するお悩みにも対応しておりますので、気兼ねなくお問い合わせください。

NEW

  • 鎌倉市の注文住宅|パリのアパルトマン風インテリア事例|3階建て・狭小地住宅

    query_builder 2023/09/04
  • アイランドキッチンがある家【秦野市の施工事例をご紹介】

    query_builder 2023/05/27
  • 【施工例】綾瀬市の戸建て|ナチュラルインテリアの注文住宅

    query_builder 2023/01/29
  • 秦野市にて地鎮祭を行いました|ガレージハウス|秦野市の注文住宅

    query_builder 2022/10/24
  • 綾瀬市の注文住宅お引渡し|自然素材の家|木の家の施工事例

    query_builder 2022/10/16

CATEGORY

ARCHIVE