窓の結露対策は換気と湿度管理が大切!
「窓が結露してカビが発生している…」とお困りではありませんか?
そこで今回は、窓の結露対策について解説していきます。
ぜひ結露の改善にお役立てくださいね。
▼結露が発生する理由
結露が発生するのは、外気と室内の温度差が原因です。
温度が高い空気ほど多くの水蒸気を含むことができます。
多くの水蒸気を含んでいる室内の暖かい空気が冷たい窓ガラスで冷やされることにより、窓ガラスに水滴が付くのです。
結露を放置するとカビやダニが発生したり、壁紙や床、カーテンを傷める原因になりますよ。
▼窓の結露対策3選
窓の結露を防ぐには、以下の方法を試してみましょう。
■換気する
1日に数回、10分程度室内を換気すると、結露を防ぎやすくなります。
離れた2箇所の窓を開けて、空気が通りやすくしましょう。
■結露しにくい窓にする
二重サッシやペアガラスの窓にすると結露しにくくなります。
■結露しにくい暖房器具を使う
石油ストーブやガスファンヒーターなどは燃焼する際に多くの水蒸気を発生させるので、結露しやすくなります。
エアコンや電気ストーブ、オイルヒーターは結露が発生しにくいですよ。
▼まとめ
窓の結露は室内と外気の温度差が原因です。
結露を防ぐには、「換気する」「結露しにくい窓にする」「結露しにくい暖房器具を使う」といった方法が有効ですよ。
神奈川県秦野市にある株式会社リブートでは、自然素材を使った注文住宅のご依頼を承っております。
お客様の要望に応える気配りの行き届いたサービスが好評ですので、ぜひお気軽にご相談ください。
NEW
-
query_builder 2022/07/08
-
ガレージハウスを上棟しました!!|車庫付きアパート|秦野市の注文住宅
query_builder 2022/06/30 -
珪藻土塗り壁パターン決め|健康住宅|海老名市の注文住宅
query_builder 2022/06/16 -
祝上棟!綾瀬市の注文住宅|自然素材の家・木の家
query_builder 2022/05/20 -
基礎工事完了|綾瀬市の自然素材の家|完全注文住宅
query_builder 2022/05/13