住宅設備の基礎知識。断熱材の種類について
「断熱材ってどんな種類があるの?」と疑問に思っているかたはいませんか?
そこで今回は、住宅設備の1つである断熱材について解説していきますよ。
ぜひ新築住宅を建てる際の参考にしてみてください。
▼断熱材は3種類
断熱材には大きく分けて以下の3種類があります。
・無機繊維系
・木質繊維系
・発泡プラスチック系
■無機繊維系
木造住宅で使われる断熱材です。
壁や柱の間の内側に断熱材を入れる「充填断熱工法」で多く使われます。
「グラスウール」や「ロックウール」が有名です。
グラスウールは安価なため、広く普及しています。
防音性能もありますが、湿気に弱いため結露対策が必要です。
ロックウールは熱に強く燃えにくい性質があります。
ただしグラスウールと同じく湿気には弱いです。
■木質繊維系
天然の木質原料を綿状にした木質繊維系の断熱材。
「セルロースファイバー」が有名です。
セルロースファイバーには湿度を一定に保つ効果や防音効果がありますが、施工価格が割高で施工業者も限られます。
■発泡プラスチック系
ボード状の発泡プラスチック。
「ポリスチレンフォーム」や「硬質ウレタンフォーム」「フェノールフォーム」などが有名です。
ポリスチレンフォームは加工がしやすく軽量ですが、熱に弱い欠点もあります。
硬質ウレタンフォームは断熱性能が高いですが、万が一燃えると有毒ガスが発生する可能性があります。
フェノールフォームは断熱性能が高く有毒ガスが発生する心配もほとんど要りませんが、高価なのが難点です。
発泡プラスチック系の断熱材は、屋根の断熱や外張り断熱で使われますよ。
▼まとめ
断熱材には大きく分けて「無機繊維系」「木質繊維系」「発泡プラスチック系」の3種類があります。
神奈川県秦野市にある株式会社リブートでは、注文住宅のご依頼を承っております。
お客様のご要望を丁寧に家づくりに反映させるため、ご好評いただいております。
ぜひ一度、お気軽にご相談ください。
NEW
-
query_builder 2023/09/04
-
アイランドキッチンがある家【秦野市の施工事例をご紹介】
query_builder 2023/05/27 -
【施工例】綾瀬市の戸建て|ナチュラルインテリアの注文住宅
query_builder 2023/01/29 -
秦野市にて地鎮祭を行いました|ガレージハウス|秦野市の注文住宅
query_builder 2022/10/24 -
綾瀬市の注文住宅お引渡し|自然素材の家|木の家の施工事例
query_builder 2022/10/16
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/111
- 2023/101
- 2023/092
- 2023/081
- 2023/071
- 2023/061
- 2023/052
- 2023/041
- 2023/031
- 2023/021
- 2023/014
- 2022/124
- 2022/114
- 2022/106
- 2022/095
- 2022/088
- 2022/079
- 2022/0610
- 2022/0510
- 2022/0413
- 2022/0318
- 2022/029
- 2022/011
- 2021/112
- 2021/104
- 2021/093
- 2021/086
- 2021/0711
- 2021/068
- 2021/0510
- 2021/047
- 2021/036
- 2021/028
- 2021/0118
- 2020/1218
- 2020/1111