小上がり畳のメリットについて

query_builder 2022/10/01
コラム
_MG_1814-1-Edit_2-Edit_3-Edit_4-Edit_R

「和室でくつろぎたい」「小上がり畳にしたい」と考えている方もいるのではなないでしょうか。
小上がり畳を取り入れる際、どのようなメリットがあるかおさえておくことが大切です。
今回は、小上がり畳のメリットについてご紹介します。

▼小上がり畳のメリット
■座ってくつろげる
腰をかけてくつろげるのが、小上がり畳のメリットです。
また、家族と目線を合わせやすくなるのも特徴のひとつです。

■掘りごたつがつくれる
小上がり畳を設けることで、掘りごたつをつくることもできます。
ご年配の方などで「畳がいいけど、足を曲げて座るのがつらい」という方は、小上がり畳と掘りごたつはおすすめです。

■収納スペースを確保できる
小上がり畳の段差をいかして、収納スペースを増やすことができます。
収納スペースを利用することで、生活感のないすっきりとした部屋にみせることができますよ。

■和洋折衷の空間ができる
和洋折衷の空間ができるのもメリットに挙げられます。
「洋室の一角に和室が欲しい」という方は、小上がり畳を設けるかどうか一度検討してみてください。

■応接スペースに利用できる
小上がり畳は、来客時の応接スペースとして利用できる点もメリットです。
誰かをもてなす機会が多い方にもおすすめです。

リビングの玄関寄りに設けておけば、来客時に使い勝手が良い空間となります。

▼まとめ
小上がり畳は、くつろげる空間としてだけでなく、掘りごたつや収納スペースをつくることもできます。
また、応接スペースとしても役立ちますよ。
上記で挙げたメリットを考慮したうえで検討してみてください。
神奈川にある「株式会社リブート」は、注文住宅の建築を行っています。
家づくりのご相談がありましたら、お問い合わせください。

NEW

  • 鎌倉市の注文住宅|パリのアパルトマン風インテリア事例|3階建て・狭小地住宅

    query_builder 2023/09/04
  • アイランドキッチンがある家【秦野市の施工事例をご紹介】

    query_builder 2023/05/27
  • 【施工例】綾瀬市の戸建て|ナチュラルインテリアの注文住宅

    query_builder 2023/01/29
  • 秦野市にて地鎮祭を行いました|ガレージハウス|秦野市の注文住宅

    query_builder 2022/10/24
  • 綾瀬市の注文住宅お引渡し|自然素材の家|木の家の施工事例

    query_builder 2022/10/16

CATEGORY

ARCHIVE