使いやすいウォークインクローゼットの間取りとは?

query_builder 2022/02/05
コラム
2

洋服やバッグなどの小物を大量に収納できる「ウォークインクローゼット」。
生活動線を意識した使いやすいウォークインクローゼットにするには間取りが重要です。
この記事では、使いやすさを重視したおすすめのウォークインクローゼットの間取りをご紹介いたします。
注文住宅や大規模なリフォームをご検討中の方などは、一度参考にしてみてくださいね。

▼使いやすいウォークインクローゼットの間取り
利便性の高いウォークインクローゼットになる間取りプランを見ていきましょう。

■洗面所(洗面脱衣場)の横
ウォークインクローゼットを洗面所の横に置くと、浴室・ランドリーからも近くなるので衣類の出し入れがスムーズになります。
また、洗面所で洗顔やメイクなどの朝の身支度を済ませた後、すぐに着替えられるので便利ですよ。

■寝室の横
寝室の横にウォークインクローゼットがあれば、朝起きてすぐに着替えられます。
また、クローゼットのスペースが狭く着替える場所が確保できない場合でも、寝室で着替えればいいので不便を感じにくいでしょう。

■ベランダ(バルコニー)の横
ベランダやバルコニーに洗濯物を干す場合は、その横にウォークインクローゼットを置くのがおすすめです。
洗濯物を取り込んだ後に手早く収納できるので家事の負担も軽くなりますよ。

▼まとめ
ウォークインクローゼットの使いやすさを重視するのであれば、洗面所・寝室・ベランダのいずれかの横に配置するのがおすすめです。
生活動線を考えたうえで一番便利な位置はどこかを、一度ご家族で話し合ってみてくださいね。
株式会社リブートでは、無垢の木・自然素材をあしらった注文住宅のご依頼を承っております。
ウォークインクローゼットの間取り・レイアウトに関することもお気軽にご相談ください。

NEW

  • アイランドキッチンがある家【秦野市の施工事例をご紹介】

    query_builder 2023/05/27
  • 【施工例】綾瀬市の戸建て|ナチュラルインテリアの注文住宅

    query_builder 2023/01/29
  • 秦野市にて地鎮祭を行いました|ガレージハウス|秦野市の注文住宅

    query_builder 2022/10/24
  • 綾瀬市の注文住宅お引渡し|自然素材の家|木の家の施工事例

    query_builder 2022/10/16
  • 【10/2完成見学会】綾瀬市にて開催決定!

    query_builder 2022/09/18

CATEGORY

ARCHIVE