トイレに収納を作るにはどうしたらいい?
「トイレには置くものが多くて収納が欲しい」と悩んでいませんか。
広い収納を設けるのは難しい場所ですが、どのような収納が作れるのでしょうか。
今回は、トイレに設置できる収納の種類と気をつける点についてご紹介します。
▼収納の種類
■手洗い器を設置する
独立した手洗い器の下には収納が設けられています。
トイレットペーパーや掃除用品を入れるのに最適ですよ。
■ニッチを作る
トイレの壁にニッチを作ってみてはいかがですか。
どれくらいの奥行きが必要なのかをあらかじめ確認しておきましょう。
■棚板を設置する
トイレのタンクの上に棚板を1枚設置することで、収納スペースになります。
簡単に作れて収納力がありますよ。
■キャビネットを設置する
扉付きの収納を壁に設置して、収納スペースにできます。
中が見えないため、すっきりとした空間になりますよ。
■カウンターを設置する
トイレの壁にカウンターを設置することで、カウンターの下を収納スペースとして使えます。
カウンターの上にトイレットペーパーを置くのもいいですね。
▼気を付ける点
■何を収納するか
トイレに何を収納したいのか、どれくらいのスペースが必要かを書き出してみましょう。
具体的に決まっていると相談しやすいですよ。
■窓の位置
収納を設けるときは、窓の位置との兼ね合いが大切です。
▼まとめ
トイレに収納を付けるには、いくつかの方法があります。
手洗い器を設置したり、キャビネットを設置すると中身が見えないので、すっきりした空間にできますよ。
「株式会社リブート」は、お客様の細かいご要望や造形家具の相談もしっかり受け止めて対応しております。
NEW
-
query_builder 2022/06/16
-
祝上棟!綾瀬市の注文住宅|自然素材の家・木の家
query_builder 2022/05/20 -
基礎工事完了|綾瀬市の自然素材の家|完全注文住宅
query_builder 2022/05/13 -
ゴールデンウィークを前に
query_builder 2022/04/28 -
綾瀬市にて地鎮祭|自然素材の注文住宅|神奈川県秦野市の工務店
query_builder 2022/04/14